top of page
検索


阪大病院標語イラスト(1月-3月)2024年度
大阪大学医学部附属病院様の2024年度標語イラスト(1月-3月)を描かせていただきました。 標語作成者の方からは、病院の中で「困っている人にみんなで協力し合って支え合う事」をイメージされたと伺いました。 病院には、医療スタッフをはじめ、たくさんのボランティアの方もいらっしゃ...
tomorish atelier
1月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


阪大病院標語イラスト(10月-12月)2024年度
大阪大学医学部附属病院様の2024年度標語イラスト(10月-12月)を描かせていただきました。
tomorish atelier
2024年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


冊子の表紙イラストと挿絵@阪大病院
阪大学医学部附属病院様の「入院のご案内」の冊子表紙イラストとカットイラストを描かせていただきました。
tomorish atelier
2024年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


阪大病院標語イラスト(7月-9月)2024年度
大阪大学医学部附属病院様の2024年度標語イラスト(7月-9月)を描かせていただきました。
tomorish atelier
2024年6月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


阪大病院標語イラスト(4月-6月)2024年度
大阪大学医学部附属病院様の2024年度標語イラスト(4月-6月)を描かせていただきました。 今回、標語イラスト作成者の方から、「新型コロナウイルスが、5類感染症となったことで、目に見えないウイルスへの人々の恐怖心が薄れ、院外ではマスクをしている人がかなり少なくなってきている...
tomorish atelier
2024年5月22日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


オランダにおける医療安全の仕組みについて
オランダにおける医療安全の仕組みについて
tomorish atelier
2023年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


阪大病院標語イラスト(1月-3月)2022年度@阪大病院
大阪大学医学部附属病院様の2022年度標語イラスト(1月-3月)を描かせていただきました。 標語を作成されたの方より、「どの職種にもあてはまるもの」「確認をせず、そのまま作業したことにより、失敗して後悔するイメージ」「初心を忘れずに、慎重に仕事をしよう!」という思いを伺いま...
tomorish atelier
2023年1月18日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


阪大病院標語イラスト(10月-12月)2022年度@阪大病院
大阪大学医学部附属病院様の2022年標語イラスト(10月-12月)を描かせていただきました。 今回、標語作成者の方から標語のイメージは、「初めて接する患者さんへの関わり方」と伺いました。 私も初めて病院に行くときは、それが検査だけであったとしても不安な気持ちになります。先日...
tomorish atelier
2022年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


阪大病院標語イラスト(7月-9月)2022年度@阪大病院
大阪大学医学部附属病院様の2022年標語イラスト(7月-9月)を描かせていただきました。 標語作成者の方からは、「ヒヤリとした時にまずは自分自身が落ち着くことが一番大切」というメッセージをいただきました。 この、「まず、自分自身が落ち着く」というのは、本当に大切だと思います...
tomorish atelier
2022年7月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


阪大病院標語イラスト(4月-6月)2022年度@阪大病院
大阪大学医学部附属病院様の2022年標語イラスト(4月-6月)を描かせていただきました。 標語作成者の方、ご自身が診療の際に気をつけていることを標語にされたということでした。 「患者さんと話す時は、何か作業をしながらではなく患者さんの顔をみて話をする。それだけで、患者さんの...
tomorish atelier
2022年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


医療英会話挿絵#12@医学書院
医学書院さまから発刊されている月刊雑誌「看護管理」2022年1月号の医療英会話の挿絵を担当させてもらいました。 1月号のウイリアムソン彰子先生の「医療英会話Lesson」は今回が最終回です。第12回のテーマはSDGs(持続可能な開発目標)。...
tomorish atelier
2022年1月13日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


医療英会話挿絵#11@医学書院
医学書院さまから発刊されている月刊雑誌「看護管理」12月号の医療英会話の挿絵を担当させてもらいました。 12月号のウイリアムソン彰子先生の「医療英会話Lesson」第11回のテーマはGeneral Health Examinationsです。...
tomorish atelier
2022年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


標語イラスト2021年度(1月−3月)@阪大病院
大阪大学医学部附属病院様の2022年標語イラスト(1月-3月)を描かせていただきました。 標語作成者の方からは、「ひと言であったとしても言葉を意識してもらえれば、と思って考えました」という背景を伺いました。そこで、医療者の発した、何気ない「ひと事」によって、心軽くHappy...
tomorish atelier
2022年1月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ぜひ読み終えたい本(医療安全)について@関わった本
レジリエント・ヘルスケア入門 Introduction to Resilient Health Care 中島和江先生(大阪大学 教授)による「失敗」ではなく「うまくいっていること」から学ぶ、医療現場の安全管理について新しい切り口でまとめられた医学書院から2019年に刊行さ...
tomorish atelier
2021年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


標語イラスト(1月-3月)2020年度@阪大病院)
大阪大学医学部附属病院様の標語イラスト1月-3月分の標語イラストを描かせていただきました。 阪大病院の標語は、毎回院内のスタッフの方が作られています。今回の標語作成者の方からは、「自分自身がまだ入って間もなく分からないことも多いので、そういった時には迷わず周りの助けを求める...
tomorish atelier
2021年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


医療安全(患者確認)ポスター@明石市立市民病院
明石市立市民病院様の医療安全に関わるポスターを3点描かせていただきました。 病院等で名前を呼ばれた時、毎度しっかりと確認せずに「は〜い!」と返事をしてしまって、そのまま診察室に進んでしまう…そんな経験が少なからずあるかと思います。...
tomorish atelier
2020年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:108回
0件のコメント


参加型読書会のグラフィックレコーディング
医学書院さまの主催による、オンライン型での参加型読書会 Active Book Dialogueに参加し、グラフィックレコーディングに起こしました
tomorish atelier
2020年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


標語イラスト(10月-12月)2020年度@阪大病院)
大阪大学医学部附属病院様の標語イラスト10月-12月分の標語イラストを描かせていただきました。 今回は、標語制作者さまより、患者さんも一緒になって、多職種の医療者が輪になって手を繋いでいる場面を、また輪の中に、「おはよう、ありがとう、よろしく、お疲れさま」などのことばを、と...
tomorish atelier
2020年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント


標語イラスト(7月-9月)2020年度@阪大病院)
大阪大学医学部附属病院様の標語イラスト7月-9月分の標語イラストを描かせていただきました。 今回の標語には「医療者からのほんの少しの働きかけで患者さんは安心し、苛立ちもおさまるのではないか」という気持ちが背景にあると標語作成者の方から伺いました。...
tomorish atelier
2020年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


標語イラスト(4月-6月)2020年度@阪大病院)
大阪大学医学部附属病院様の標語イラスト4月-6月分の標語イラストを描かせていただきました。 今回は、標語制作者の方から<4コマ漫画風> というご要望をいただき、ラフ画の段階から標語を作られた方とのイメージが合っているか、場面設定や色合い等々を確認をしながら進めて参りました。...
tomorish atelier
2020年6月26日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page