
Work experience
アトリエトモリッシュ 代表
2014-
結婚を機に拠点が大阪から仙台へ。個人事業主アトリエトモリッシュを設立し、明るくやさしくほっこりするイラストをモットーにイラスト制作、出張WSなどを行っています。2017年の冬から柏に居を移し関東生活を満喫。2020年4月から松山へ移動。2024年の春からは出雲国松江にて活動を開始しております。松本に生まれ、浜松で学生時代を過ごし、松山で子育てをして、松江へ。松で繋がるご縁にワクワクしながら過ごしています。
これまでにご依頼いただいたお仕事の例
− 中島 和江 編著.レジリエント・ヘルスケア入門―擾乱と制約下で柔軟に対応する力.医学書院;December 2019
表紙イラスト、中イラスト
− 立教大学 現代心理学部心理学科 芳賀 繁 先生より
医療者対象 研修用スライドイラスト制作
− 大阪大学医学部附属病院中央クオリティマネジメント部より
レジリエンス・エンジニアリング理論概説⽤イラスト制作
Simple system模式図
複雑回路象徴図
リニアモデル模式図
Reductionism模式図
Complex science模式図
創発現象(概念図)
創発現象(俯瞰図)
バタフライ効果模式
H28年度国公私立大学附属病院医療安全セミナー報告書内イラスト制作
Patient Journey map 概要図
− 医学書院 看護管理 2016年12月号 (Vol.26 no.12)
表紙イラスト制作
特集面 中イラスト
− 小野薬品工業株式会社様より
オブジーボ メディカルスタッフ用マネジメントbookイラストデザイン制作
表紙、裏表紙
− ワークショップデザイナー
− 今治タオル タグデザイン
教授就任祝賀会にて
論文・著書
和文(学術雑誌)
- 上間あおい, 三谷 朋, 中島和江. ワールドカフェ方式のワークショッププログラム「医療安全への患者参加」の開発と実施. 医療の質・安全学会誌. 2018;13(2):115-122.
- 圓見千代, 上間あおい, 田中宏明, 三谷 朋. 転倒予防への患者参加を目的とした転倒インシデントの分析と説明用ツールの開発 大阪大学医学部附属病院の取り組み. 看護管理. 2016;26(12):1072-1077.
- 池尻 朋, 上間あおい, 中島和江, 高橋りょう子, 團 寛子. 医療安全への患者参加支援プログラム阪大病院「いろはうた」の開発と導入. 日本医療マネジメント学会雑誌. 2013;14(3):113-120.
-上間あおい, 中島和江, 髙橋りょう子, 清水健太郎, 團寛子, 新開裕幸, 池尻朋, 池辺良重, 長浜宗敏. 視察記 他業種の取り組みに学ぶ:全日空整備における安全の実践. 医療安全. 2010;23:58-61.
抄録
- Ikejiri T, Uema A, Shimizu K, Takahashi R, Nakajima K, Dan H, Iehira Y, Nagahama M, Shimai Y. Nurses' recognition of patient engagement by a hospital-wide intranet questionnaire. International Forum on Quality and Safety in Healthcare 2012. http://video.internationalforum.bmj.com/paris-2012/#posters (accessed 12 Jun 2012)
- Nakajima K, Takahashi R, Uema A, Ikejiri T, Shimizu K, Dan H, Shinkai Y. Development and implementation of a hospital-wide patient engagement programme with a culturally accepted tool in a Japanese university hospital. International Forum on Quality and Safety in Healthcare 2011.
- Nakajima K, Takahashi R, Shimizu K, Dan H, Uema A, Ikejiri T, Nagahama M, Ikebe Y. Development of story-telling styled educational material to improve team performance for patient safety. International forum on Quality and Safety in Health Care 2010. http://internationalforum.bmj.com/doc/2010/posters/ET_Nakajima_Development_of_storytelling_styled.pdf (accessed 12 Jun 2012)
-中島和江, 池尻 朋, 上間あおい, 團 寛子, 高橋りょう子, 圓見千代, 服部高子, 田中宏明. 医療安全への患者参加プログラム「阪大病院いろはうた」. 医療の質・安全学会誌 2013;8(Suppl):165.
-團 寛子, 圓見千代, 田中宏明, 服部高子, 上間あおい, 池尻 朋, 長浜 宗敏, 高橋りょう子, 中島和江. 患者確認に関する医療安全教育の効果. 医療の質・安全学会誌 2013;8(Suppl):219.
-島井良重, 中島和江, 上間あおい, 長浜宗敏, 高橋りょう子, 團寛子, 清水健太郎, 家平裕三子, 池尻朋. 大学病院における診療と学習の両立を目指したeラーニングシステムの開発~医療安全教育のPDSA支援~. 新しい医療教育の流れ'12冬 第43回医学教育セミナーとワークショップの記録 2012:98.
- 中島和江, 上間あおい, 池尻朋, 高橋りょう子, 團寛子, 清水健太郎, 長浜宗敏, 池辺良重, 家平裕三子. 教育講演:医療および医療安全への患者参加-国内外の知見と実践. 医療の質・安全学会誌 2011;6(Suppl):108.
- 池辺良重, 中島和江, 高橋りょう子, 團寛子, 清水健太郎, 上間あおい, 池尻朋, 長浜宗敏. 医療安全教育の評価・フィードバックにおける情報処理技術の活用と成果. 医療の質・安全学会誌 2011;6(Suppl):167.
-新開裕幸, 團寛子, 能芝範子, 上間あおい, 池尻朋, 清水健太郎, 高橋りょう子, 中島和江. テクニカルスキルとノンテクニカルスキルを取り入れた「看護師の急変対応能力向上」教材の作成. 日本集中治療医学会雑誌 2011;18(Suppl):410.
-長浜宗敏, 中島和江, 村田泰三, 堀島裕之, 池辺良重, 清水健太郎, 高橋りょう子, 團寛子, 新開裕幸, 上間あおい, 池尻朋, 松村泰志. 「診療情報管理士の医療の質・安全への関わり」部門間連携クオリティインディケータの精度管理. 平成22年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録集 2011:135-7.
- 池辺良重, 長浜宗敏, 上間あおい, 中島和江, 高橋りょう子, 團寛子, 清水健太郎, 新開裕幸, 池尻朋. 医療安全講習会の受講率向上を目指したe-learning systemの実用. 平成22年度大学病院情報マネジメント部門連絡会議抄録集 2011:443-6.
- 新開裕幸, 團寛子, 上間あおい, 池尻朋, 能芝範子, 谷浦葉子, 清水健太郎, 高橋りょう子, 中島和江. 看護師の急変対応能力向上に関する院内研修の構築. 医療の質・安全学会誌 2010;5(Suppl):175.
- 上間あおい, 池尻朋, 中島和江, 團寛子, 清水健太郎, 新開裕幸, 長浜宗敏, 池辺良重. 患者安全への患者参加支援ツール導入における看護師へのインストラクション教材とその効果. 医療の質・安全学会誌 2010;5(Suppl):196.
-池辺良重, 上間あおい, 長浜宗敏, 中島和江, 高橋りょう子, 團寛子, 清水健太郎, 新開裕幸, 池尻朋. 複数ネットワークからのアクセスとユーザー情報管理の自動化を実現したeラーニングシステムの構築. 医療の質・安全学会誌 2010;5(Suppl):151.
-池尻朋, 中島和江, 上間あおい, 團寛子, 清水健太郎, 高橋りょう子, 新開裕幸, 池辺良重. 医療安全への患者参加支援ツール「いろはうたファイル」の開発. 日本医療マネジメント学会雑誌 2010;11(Suppl):337.
-池辺良重, 上間あおい, 長浜宗敏, 中島和江, 高橋りょう子, 桑田成規, 團寛子, 清水健太郎, 新開裕幸, 池尻朋, 武田理宏, 松村泰志. 医療現場に適したe-learning systemのデザインとその実現方法. 日本医療情報学会春季学術大会プログラム抄録集. 2010:114.
著書(共著)
-中島和江・児玉安司(編著), 團寛子・上間あおい・新開裕幸・高橋りょう子・清水健太郎・池尻朋・武田裕・安藤恒三郎・原田賢治・宮田哲郎・阿部篤子・後 信・對馬かな子・ロバート B. レフラー(共著). 医療安全ことはじめ. 医学書院, 2010.